大阪府 堺市にある工場のダクト塗装を施工してまいりました。
塗装前
塗装後
このダクト自体が高温になるので、それに耐える塗料を選び塗装いたしました。
材料は大信ペイントのPS200という材料で、200℃まで耐えられる高性能な塗料です。
塗り替えれば新品の様に綺麗な仕上がりです。
W工業様ありがとうございした。
大阪府和泉市外壁塗り替え専門店
なかもと工房
塗装工事実績
兵庫県神戸市 M様邸 外部駐車場コンクリート床塗装
神戸市で、外部駐車場のコンクリート床を塗装してきました。
工事中は車を止める事が出来ないので、違う場所をご用意いたしましたが、お客様が歩く場所を確保しなければいけないので相談の上、部分で仕上げて行く事にして塗装ヵ所は足場板を通してその上を歩いて頂きました。
BEFORE
AFTER
コンクリート打ちっぱなしの屋根のない駐車場です。雨ざらしの場所で湿気も溜まりやすく、その上に車を乗せる!?
そんな場所に塗る塗料なんてあるの??
ございます!!!
ABC商会のストリートカラーと言う塗料です
中塗り、上塗りストリートカラー上塗り
最後に汚れの付きにくくするトップコートを塗って完了です。
色のレパートリーも充実しています
写真じゃ伝わりにくいかも知れませんが、艶消しでシックな仕上がりです。
駐車場、駐輪場などの汚れが気になる、雰囲気を変えたい方におススメです。
お客様も、とても喜んで頂き「みちがえるな」と言っていただきました。
M様 ありがとうございました!
大阪府和泉市 外壁塗り替え専門店
なかもと工房
和泉市S様邸 外壁塗り替え塗装
和泉市で塗り替え塗装を施工いたしました。
Before
After
使用材料
外壁
下塗り 日本ペイントエクセルサーフ
上塗り 日本ペイントオーデフレッシュSI(シリコン)
付帯部(樋、雨戸など)
日本ペイントファインパーフェクトトップ
です。
S様邸は築年数30年ほどで、15年ほど前に一度塗装しておりました。
先ず高圧洗浄で外壁に付着した汚れを取って行きます、汚れた場所に塗装しても塗料との密着がよくないので、とても大事な作業です。
洗浄
付帯部も洗浄
建物の増築した箇所があったので、既存の外壁の柄に合わせて吹き付け塗装
既存の外壁はさわったらゴツゴツとして石の吹き付けをしています
この手の壁には下塗りをタップリと塗ってあげます
下塗りをシッカリ乾かしてから水性シリコンこれもタップリと2回塗りしました。
次に年月が経って色あせてしまった付帯部を復活させて行きます。
現状下地処理(ペーパーケレン)
さび止め塗装
上塗り二回
外壁の塗り替えは、立地条件、仕様している塗料にもよりますが、10年〜15年と言われております。
大事な家を守る❗️と言う意味で目安で覚えて頂ければ幸いです。
S様ありがとうございました。
和泉市外壁塗り替え専門店
なかもと工房
大阪府 岸和田市 K様邸 外壁塗り替え塗装工事
大阪府 豊中市F様邸 屋根、外壁塗り替え塗装工事
大阪府豊中市、塗り替え塗装工事
使用材料
外壁 日本ペイント パーフェクトトップ
屋根 日本ペイント サーモIシリコン
付帯部 日本ペイント ファインパーフェクトトップです。
Before
After
F様邸は塗料の劣化(チョーキング)とコーキングが割れてしまい、壁の下地か見えてしまっています。
コーキング現状このままだと雨水が入り続けて取り返しのつかない事なってしまうので、その前に外壁救急隊、なかもと工房が治して参ります。
コーキング打ち替え
サッシ廻りコーキング打ち替えコレで目地部分からの雨の進入は大丈夫!
次は塗装工事
先ずは壁の汚れを取るための高圧洗浄工事
屋根外壁
いくら良い材料を塗っても外壁に誇り、汚れなどが付着していると、壁と材料の密着が悪く、最悪の場合、捲れに繋がるケースもあるので高圧洗浄はとても大切です。
外壁の下塗りには日本ペイントのパーフェクトサーフを使用キメが細かい材料なので壁との密着度も良く次に塗る材料との相性も抜群です。
次にパーフェクトトップ2回塗り
屋根塗装
屋根の鉄部には、さび止め塗装常に紫外線に晒される過酷な場所なので、材料は全て強度のある2液型を使用しています。
屋根の下塗り材料はサーモIシーラー
屋根の湿気を逃すタスペーサを取り付け。屋根の塗装を行う場合は必ずお取り付け下さい。
後はサーモlシリコンを2回塗り完了です。
後は付帯部にファインパーフェクトトップを塗装します。
水の進入も防ぎつつ、やっぱり美観も大事です。
鉄部には、必ずさび止めを上塗り
樋塗装
クーラーの室外機から出ているカバーも取り外して塗装を行いますコレで付帯部の、強度を高めつつ美観も良くなりました。
最後ベランダの防水です。
現状は、まだシッカリと密着していました、この場合だと保護材のトップコートの塗装で充分なのでコストも抑えられます。
コレで屋根、壁、床と雨の進入は、させません!
これにて作業終了とさせて頂きます!F様ありがとうございました!
大阪府 和泉市 外壁塗り替え専門店
なかもと工房
大阪府 大東市K様邸 外壁塗り替え塗装工事
外壁塗り替え塗装工事!
材料
外壁 日本ペイント パーフェクトトップ
付帯部(樋、庇、雨戸など)日本ペイント ファイン パーフェクトトップ
Before
After
猛暑も、落ち着き少し過ごしやすくなってきた9月下旬に、大東市で外壁の塗り替え塗装を施工させて頂きました!
家が隣接している場所なので十分に気を付けて作業して参ります
洗浄
玄関前の土間も汚れていたので、こう言う時に一気にキレイ、キレイ♪
長年の苔は高圧洗浄でぶっ飛ばせ!です。
現状 壁
現場の壁はスタッコと言い、触ったらゴツゴツしていて石のような仕様になっています。
この手の外壁は塗料を良く吸い込むので下塗りを、たっぷりと塗って行きます。下塗りで下地を、しっかりと調整しないと仕上がりがムラついてしまい、せっかく良い材料を塗っても台無しです。
サッシ廻りのチリ際もハケでシッカリ下塗り
全ての作業は下地調整で決まると言っても過言では無いでしょう。
後は中塗り、上塗りと塗装
付帯部もファイン パーフェクトトップで仕上げています。
足場を解体して仕上がりを見るのが楽しみです。
塗装屋あるあるだと思います^ ^
家と家がとても近いので塗料の飛散には、かなりの気を使っていました。
念には念をでメッシュシートを2枚がけしていたので何の問題もなく完了しました。
ただ天気がコロコロと変わり工期が延びてしまい、K様、ご近所様に、ご迷惑をお掛けしてしまいました。
仕上がりに満足して頂いて良かったです。
ありがとうございました。
大阪府和泉市 外壁塗り替え専門店
なかもと工房
和泉市 K様 内部カウンター家具塗装
大阪府 堺市K様邸 外壁塗り替え塗装工事
堺市で外壁塗り替え塗装のご依頼を受け、施工して参りました。
BEFORE
AFTER
お客様から
「バルコニーの手摺、笠木などを拭き掃除する時、
タオルに前のペンキの色がついてしまう。」
との相談を受けました。
現地で確認したところ、長年にわたり、紫外線、雨に晒されて塗料が
弱ってしまい触ると手に塗料の粉が付いてしまう
チョーキング現象が起こっていました。
そこでチョイスした材量は
チョーキングに強い塗料、日本ペイントのファインパーフェクトトップです!
外壁には、少しグレードの高い材料、SK化研のプレミアムシリコンを使用
この二つの材料をベースにして仕上げました。
クラック部分Uカット補修
外壁に、クラック(ひび割れ)が入っていました
BEFORE
このクラック部分から雨水が侵入してしまうので、補修します。
サンダーを使いクラック部分に沿って削ります。
えっ!?ヒビが入っているのに、なんでヒビの幅を広げるの?
と思うかもしれません、僕も最初はそう思いました
しかし理由は、建物は縮んだり、膨れたり、振動で揺れたりしています、
幅の狭いヘアークラックは大丈夫ですが、幅の広いクラックはその分よく動いています
表面をコーキングで補修しただけだと、短期間で裂けてしまう可能性があるので、
クラックに幅を付けコーキングを、より太く打てるようにし耐久性を持たせています。
コーキング補修後は、左官で平らにして、元の外壁のガラにあわせ吹き付け塗装
これで下地処理は完了です!
塗装工事完了後
AFTER
K様邸 外壁塗装 仕様
外壁
SK化研 プレミアムシリコン 2回塗り
付帯部
日本ペイント ファインパーフェクトトップ2回塗り
各所写真
雨戸塗装
樋、庇塗装
外壁塗装ついでにバルコニーの波板も古くなっていたので交換いたしました。
後日K様邸に訪問した際に、「拭き掃除をしてもタオルが汚れなくて嬉しい」と聞き
塗装工事を通して小さな悩みかも知れませんが解消でき喜んで頂けた事を光栄に思います。
些細なことでも宜しので、何かお困りの事がございましたら、ご相談ください
力になります!!
和泉市 外壁塗り替え専門店
なかもと工房
横浜市 T様 外壁、屋根塗装工事
今回は関東で外壁、屋根の塗り替え工事の依頼を受けました。
泊まり込みの出張で、費用も掛かるところを、なかもと工房に、
お声を、頂いたのでバッチリ仕上げて参りました
外壁BEFORE
外壁AFTER
折半屋根BEFORE
折半屋根AFTER
外壁には、耐久性の強い日本ペイントのオーデフレッシュF100Ⅲを仕様
和泉市 S様邸 外塀塗り替え塗装
Before
外塀の塗り替え工事の依頼を受けました。
外壁が所々、水が浸入し浮いている場所を、お客様も気にしていました。
裏手の壁はブロックがむき出しなのでここからも水が浸入します
浮いている場所をすべて、剥がして行きます
そして高圧洗浄機で細かい部分を飛ばします
全体を、左官でシゴいてフラットに仕上げました
他に気になったのがフェンスの足元です
ここもコーキングが割れているので補修して行きます
これで水の浸入の下地処理はオッケー!
次に下塗り
裏手のブロックがむき出しだった場所も左官でシゴいて膜厚か付くマスチックを、施工
正面は吹き付けで現状のガラに戻します
炎天下の中、頑張ってくれたコンプレッサー君!お疲れ様です。
後は外壁を塗装して行きます
材料は日本ペイントのオーでフレッシュシリコンを、使用しました。
After
裏の壁も塗膜で巻いたのでこれで水の浸入は大丈夫!
S様ありがとうございました!
和泉市外壁塗り替え専門店
なかもと工房